ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

二十四節気「霜降」 栃木の古墳で「こも巻き」アカマツに冬支度

社会

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 朝露が霜になり始めるとされる二十四節気の「霜降」にあたる23日、栃木県の古墳でアカマツを害虫から守る「こも巻き」の作業が行われました。

 大田原市にある国の史跡「下侍塚古墳」には、江戸時代に徳川光圀が行った発掘調査以降植えられたアカマツおよそ90本があります。

 毎年朝晩の気温が下がり始める二十四節気の「霜降」にあたる10月下旬、藁(わら)で編まれた「こも」をマツの幹に巻き、冬に暖を求め幹を伝って上がってくるマツクイムシなどの害虫を「こも」に誘い入れアカマツを守ります。

 23日は地元の住民や小中学生およそ100人が集まり、アカマツを守る会のスタッフに教わりながら、「こも巻き」作業を行いました。

 この「こも」は、来年3月の「啓蟄(けいちつ)」の日に取り外され、害虫と共に焼却処分されるということです。

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース