寒い日が増えてきました。今回は体がポカポカ温まる簡単なストレッチをご紹介します。教えてくれたのは穴吹リハビリテーションカレッジの理学療法士、村上匡司さんです。
1つ目は、「ドローイン」です。おなかの奥の腹横筋を使い、代謝をあげる運動です。
まず骨盤の骨の出っ張りに左右それぞれ手を当てて少し内側に入れます。
おへそを背骨にくっつけるようにお腹をぐーっとへこませます。
息を吐きながらぐーっとへこませて5~10秒ほどキープ、これを繰り返しましょう。おへその横が少し硬くなったら、成功です。お腹の上の方ではなく下腹部に力を入れるイメージでやってみてください。
日常生活で、しゃがんだり物を取ったりする時、体に負荷を感じる方は、この状態で行うと体が支えられて負荷が減るそうです。
さらにドローインは、腰痛や肩こりを和らげる効果もあるそうです。体の中心を鍛えて骨盤が正しい位置に整うことで、肩や腰などの負担も減るそうです。
ドローインだけでも十分ポカポカしてきますが、足上げの運動を加えることでさらに血行がよくなります。
ドローインの状態で膝が直角になるように足を上げる。この動きを左右10回ずつ行いましょう。難しい方は少し上げるだけでも大丈夫です。
腰から脚の付け根に位置する「腸腰筋」が刺激されます。血流が多い場所なので、動かすと体全体が温まりやすくなり、お腹周りの引き締めにも効果的だそうです。
下腹部が緩んでいたり腰が曲がっていると痛みのもとになるため、しっかり骨盤を立てて下腹部をへこませて行ってください。
さらに難易度を上げたい方はつま先立ちでやると、ふくらはぎも刺激でき、さらに血行が促進されます。
寒い冬に向けて、まずはストレッチで体の土台を整えます。何かをしながらでもできるストレッチなのでぜひ挑戦してください。