不審者の侵入を想定した訓練が高松市の幼稚園で行われました。
(訓練)
「すみません。入れてもらえませんか、園長先生お願いします」
高松市のマリア幼稚園で行われた訓練です。不審者が園長に面会を求めて園内に入ろうとしたという想定です。
職員は不審者を中に入れずにインターホンの前でとどめたり、教室の鍵とカーテンを閉めて園児を安全な場所に誘導したりしました。
また不審者の侵入に備えて警察官から「さすまた」を使った護身術を学びました。
(子どもたち)
「(Q.きょうの訓練どうだった?)楽しかった」
「(Q.どんなことに気をつけたい?)(知らない人に)おやつあげるって言われたら『嫌だ』って言う」
(マリア幼稚園/井上由里 園長)
「不審者の対応の際は中に入れないように(したい)。警察と連絡を取って子どもたちの命を守りたい」
訓練の後、園児に警察に親しんでもらおうと警察音楽隊が演奏会を開きました。
(高松南警察署 生活安全課/寺元剛 課長)
「普段から子どもを見守る姿勢を地域でつなげていければと思う。不審者の情報があれば警察に寄せてほしい」