ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

“二季化”する日本の四季 冬は変わらずも夏が3週間延び「秋と春が縮む」三重大研究

社会

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 日本の「夏の期間」が過去42年間で、およそ3週間長くなっていたことが三重大学の研究で明らかになりました。

 冬の長さはほぼ変わっていませんでした。

三重大学 立花義裕教授 「夏が長引くと、冬は冬でしっかりと冬があるので、結果的に秋と春が縮む。だから、四季から二季に変わっていくという」

 立花教授らは北海道から九州までの海洋を含む範囲を200区画に分けて、年間の最高気温と最低気温42年分の平均値を算出しました。最高値から4分の1の気温を区画ごとの「夏の基準」としました。

 この基準を初めて越えた日を「夏の開始日」、最後に越えた日を「夏の終了日」としたところ、開始日は12.6日早まり、終了日は8.8日遅くなり、合わせておよそ21.4日延びていたことが分かりました。

(「グッド!モーニング」2025年10月30日放送分より)

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース