記録的な暑さとなった2025年の夏、私たちの食卓への影響が懸念される中、この秋の味覚は2024年よりも安くなっています。
秋の味覚、サンマ。ここ数年は不漁で手が届きにくい値段でしたが2025年は……。
(買い物客は―)
「去年よりお安くなってるのかな」
「安いと思います」
「息子も食べると思うんでおいしいと思います」
(マルナカ パワーシティ レインボー店/木村隆志 副店長)
「3割から4割ほど安くなっています。売れ行きは去年と比べたら好調です」
北海道産の生サンマ2匹で540円です。サンマの漁業者でつくる全国さんま棒受網漁業協同組合によりますと8月の水揚げ量は2024年の倍でした。そのため、値段が下がったとみられています。
さらに2025年は質も良いそうで。
(マルナカ パワーシティ レインボー店/木村隆志 副店長)
「去年扱っていたのがメインが1匹100gぐらいだったのですけど、今年150gぐらいのが中心に。身が大きくて脂がよくのっているのが特徴になっています」
おいしいサンマの見分け方は?
(マルナカ パワーシティ レインボー店/木村隆志 副店長)
「今年のサンマは身が大きいので。顔が小さく背中が盛り上がっているサンマ、脂がのっておいしいサンマの特徴です」
記録的な暑さとなった2025年の夏、野菜の値段に影響は?
(マルナカ パワーシティ レインボー店/木村隆志 副店長)
「夏野菜が平年より高くなっております。発育障害であったり病気にかかりやすくなっているのが影響だと」
トマトやキュウリ、ナスなどは例年の1.5倍です。
(松木梨菜リポート)
「キャベツなどの葉物野菜は、例年並みの価格だということですが、今後、暑さの影響を受け、高くなるかもしれないということです」
(マルナカ パワーシティ レインボー店/木村隆志 副店長)
「しばらくの間は猛暑の影響を受けた野菜が並ぶ。11月後半ぐらいからは落ち着くんじゃないかと」
これから旬を迎えるサツマイモやカボチャ、キノコ、レンコンは例年並みで落ち着いているとのことです。