ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

ベルサイユ宮殿で火災 観光客ら避難 世界遺産で相次ぐ被害“干ばつ”も影響か

国際

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 歴史ある宮殿に世界最大の湿原。世界遺産で火災が相次ぎました。

■ベルサイユ宮殿で火災 観光客ら避難

 11日午後、パリ近郊のベルサイユ宮殿で火災が発生。一時、観光客らが避難する騒ぎとなりました。

観光客 「現場のスタッフ全員がパニックになっていた」

 ベルサイユ宮殿は1979年、フランスで初めて世界遺産に登録された歴史的建造物です。

 パリでは5年前にも世界遺産で火災が起きたばかり。

 今回も現場に緊張が走りましたが、火はすぐに消し止められ、けが人や展示品への被害はないということです。

■世界最大の湿原火災“去年の10倍”

 南米ブラジルでも世界遺産で火災が起きています。暗闇のなか、連なる無数の炎。その正体は拡大を続ける草原火災です。

 ブラジル南西部に広がる世界最大の湿原「パンタナル」。日本の本州とほぼ同じ広さで、世界遺産にも登録されています。

 今年1月から発生を続けている火災の件数は、すでに去年の10倍近くに。

地元のガイド 「ただ悲しいです…。このようなサンクチュアリが消えていくのを見るなんて。この火災で多くの命が失われている」

■世界遺産で相次ぐ被害「干ばつ」影響か

 原因と考えられているのは「干ばつ」。この地域では去年から雨が少なく、火災が起きやすくなっていました。

関連ニュース

あわせて読みたい

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース