ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

深夜の国道で軽自動車横転 男女5人死亡 定員超過か

社会

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 深夜の国道で6人が乗った状態で横転し、男女5人が死亡しました。なぜ事故は起きたのでしょうか。

■深夜の国道で… いったい何が

近くに住む人 「かなりびっくり、とても悲しい事故ですので。飛ばしやすい道ではあるんだろうなと」

 男女6人が乗り込み、事故を起こした軽自動車。正面には大きなへこみなどはありませんが、運転席から後部は屋根の部分を含め、あるべき場所にはありませんでした。

 事故を知らせる通報があったのは深夜の3日午前0時10分ごろです。

午前0時10分ごろ 通行人から 「車両が横転し、3人が出血して路上で倒れていた。車両から投げ出されていた」

 現場は奈良県との県境に位置する三重県名張市にある国道165号。片側1車線の緩いカーブでした。

 警察によりますと、亡くなったのは名張市内の建設業・大上元輝さん(23)、車の名義人の高橋曹さん(20)、さらに高校生ら3人を含む合わせて5人です。また、男子高校生1人が重傷ですが、命に別状はありません。

■なぜ5人もの死者が?

 深夜の国道、なぜ5人もの死者が…。

 名張市方面から津市の方へ向かっていた軽自動車。男女6人が乗っていましたが、定員は4人でした。警察の見立てによりますと、縁石にぶつかった車は車体をこすりながらそのまま助手席側に傾いたまま走行。その後、電柱に屋根からぶつかっていったとみられています。

近くに住む人 「信号もないし下り坂なので、スピードを飛ばしやすいのかなとは思う」

 名張署に置かれた事故車両の後部が盛り上がっているのは、トランクの扉が上がっているのではなく、屋根が電柱に衝突したことにより、後ろにめくれ上がったのではないかということです。

■定員オーバーの影響は?

 現場の映像を見て専門家は、こう分析します。

交通事故鑑定人 中島博史氏 「カーブの外側に飛び出す形で事故を起こしている。『速度を出しすぎてカーブを曲がり切れなかった』が第一印象」

 横転した車は事故当時、定員を超えた人数が乗っていたとみられますが、このことが被害を拡大する原因となったのでしょうか。

交通事故鑑定人 中島博史氏 「(軽自動車は)6人乗っているか1人しか乗っていないかで重量が3割、4割変わってくる」 「(Q.超過定員による運転の影響は?)減速の時に減速しづらい、カーブの時に遠心力で外に振り出されるようなことが起きる。今回、軽自動車に6人が乗っていたとなると、サスペンションも設計より負荷が掛かっている状態。正しく動きにくい状態でスピードが速いと減速がしづらいうえに、カーブでの遠心力が大きいというようなことが重なって事故に至った」

 警察は事故の原因を調べています。

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース