ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

【津波警報】「高台に避難してください」複数の自治体で避難指示

社会

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 神奈川県鎌倉市では、市役所のロビーや廊下に加え、議場などを避難所として解放しています。すでに議場では、避難してきた多くの人が議席に座っています。

 市役所では、外国人向けに日本語以外でのアナウンスも行っています。会社からの指示で市役所に避難してきた鎌倉市に住む女性は、「海の近くに家があるので自宅が気になる」と不安げに語りました。

 鎌倉市では、市役所のほかに5つの小中学校を避難所として開設しています。

 津波警報が出ている神奈川県横須賀市は、警報の発表を受けて消防や無線などで沿岸部地域の避難を呼びかけています。

 30日午前10時半から市の災害対策本部会議を開き、津波警報への今後方針を決めるとしています。

 また、複数人が公共施設に避難しているという情報が入っていますが、午前10時15分現在、けが人などの情報は入っていなということです。

 津波警報を受けて、千葉県の複数の自治体で避難指示が出されています。千葉県銚子市では午前10時に避難指示が出されました。

 「津波警報が出ているので海には近づかず高台に避難してください」と指示をしています。

 また、鴨川市では午前9時45分に避難指示が出されました。

 鴨川市によりますと、市内に避難所の数は32カ所ありますが、まだ開設はしていないということです。

 鴨川市は防災無線や市民向けのメールで高台に逃げるよう呼びかけています。

 千葉県沿岸の状況です。津波警報が出ている勝浦市では現在、避難所の準備が進められていて、20カ所ほど開設される予定です。

 市は防災無線を通じて、避難を呼びかけています。

 また勝浦市の隣にある御宿町では、防災無線で避難を呼びかけています。

 津波警報を受けて、神奈川県葉山町では、町内の小学校4校中学校2校の体育館に、避難所が開設されています。

 また、30日午前10時50分現在、けが人の情報は入っていないということです。

 神奈川県災害情報ポータルによりますと、葉山町の片瀬地区・鵠沼地区・辻堂地区の2万8938世帯・6万5990人に避難指示が出ています。

 東京都の小池都知事は、津波警報の出ている小笠原諸島などの住民らに向けて「身の安全を図る行動」をとるよう呼び掛けています。

 カムチャツカ半島で発生した地震により、小笠原諸島などで津波警報が出されています。

 午後1時6分に父島二見で30センチの津波が観測されました。

 東京都は、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ケ島村、小笠原村の住民らに対し避難を呼び掛けています。

 対象の自治体では、避難所を開設するなど対策が進められています。

 小池都知事は「落ち着いて身の安全を図る行動をとってください」と呼び掛けています。

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース