ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

人気の八百屋さん 激安のヒミツ サンチュ10円 ナス1袋98円

経済

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 サンチュが10円、タマゴが200円台と行列のできる八百屋さんがあるんです。一日に1500人ものお客さんが集まる安さの理由を取材しました。

■人気の八百屋さん 激安のヒミツ

 この日も店内には長い行列が。

 一日になんと1500人ものお客さんが。

 物価高騰が続くなか、大人気の八百屋さん。一体なぜ激安の野菜や果物を売ることができるのでしょうか。

 東京・大田区の梅屋敷商店街。1950年創業の「レ・アルかきぬま」。家族で営む八百屋さんです。

 午前9時、大田市場で仕入れてきた野菜や果物を載せたトラックが到着。早速、この日の目玉商品を野菜担当の次男が並べます。

次男 柿沼敏治さん(55) 「10円で売ります」

 なんと、袋に入った葉物野菜を10円と19円の驚き価格で。

次男 柿沼敏治さん 「早い者勝ち。なくなったら終わり、目玉なんで。ベビーリーフも通常は80円くらいで売っている」

 これほど安く仕入れられた秘密を父親の道之助さん(85)が教えてくれました。

父 柿沼道之助さん 「残り物を全部買う。これまでの実績で(残り物を)うちに回してもらえる」

 その日、市場で売れ残った野菜を交渉で安く仕入れているといいます。

 目玉商品を手に、お客さんは…。

常連客 「これ10円だよ。びっくり仰天」 「安い店で色々買うのが楽しみ」

 高騰するタマゴも237円とお買い得。

常連客 「タマゴは必需品なので、少しでも安いものを」

 タマゴ以外にも野菜7品を買って、合計1146円。

常連客 「こんだけ買って大満足です」

 店内はあっという間に大行列。

 午前10時、再び市場からトラックが戻ってきました。荷台には大量のカキが。

長男 柿沼正道さん(56) 「(Q.何箱仕入れた?)60箱くらいかな」

 果物担当の長男はこの日、大量購入によりカキを市場価格の半値以下で仕入れたといいます。

長男 柿沼正道さん 「カキは硬くても柔らかくてもおいしい、万人に愛される果物」

 仕入れた中にはあまりスーパーでは扱われない、熟したカキも多く混ざっています。そこで熟したカキを4個108円、それ以外は6個324円で…。

常連客 「カキが好きで、スプーンですくって食べる。100円(税抜き)、安いでしょう」

 お得なカキはこの日だけで1000個は売れたといいます。

常連客 「安いだけでなくおいしい」

 さらにこの店で人気なのが、野菜を使った手作りの総菜。総菜は1パック216円で販売。作っているのは母・敬子さん(78)。

母 柿沼敬子さん 「家族でやっているからね」

 実はこの店、道之助さんと妻・敬子さんを中心に、3世代17人家族で店を支えています。中学生の孫たちも土曜日はお手伝いを…。

孫 陽治郎さん(14) 「お母さん何年生からやっている、小3くらいかな」

 これも安さの秘密。人件費が抑えられ、経費削減につながるのです。

母 柿沼敬子さん 「皆、仲良くがモットーです」

 家族3世代、人気の八百屋さん。物価高騰にこれからも立ち向かいます。

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース