ニュース

特集

なぜ香川のうどん店にはおでんが? こんにゃくはなぜ三角? 食の専門家がおでんの疑問に回答【みんなのハテナ】

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 皆さんから寄せられた疑問をもとにお伝えする「みんなのハテナ」。今回は、寒い時期に食べたくなる「おでん」の起源や、食材に関する疑問などを食の専門家に聞きました。また香川のうどん店におでんが置かれている理由も調べました。

「おでんの起源は?」(倉敷市 マック 21歳)

 この疑問について、食と栄養に詳しい香川短期大学の松永美恵子教授に話を聞いてみました。

(香川短期大学/松永美恵子 教授)
「豆腐田楽といって、室町時代に(食べられていた)のが大きなきっかけのようです」

 豆腐にみそを塗って焼いた「豆腐田楽」。

 松永教授によると、これを宮中の女性たちが丁寧に表現するため「お田楽」と言うようになり、そこから「楽」が外れて「おでん」という呼び名になったそうです。

 また江戸時代に庶民の間にも広がっていくと、今のような具材を「煮込む」というスタイルに変化した……ということです。

(香川短期大学/松永美恵子 教授)
「手早いし、庶民的だし、たくさん作れるからっていうことがだんだんと庶民の中に入っていったので、大量に作るというふうに変わっていったんでしょうかね。そこのところは私も想像です」

「おでんに地域性はあるの?」(岡山市 ほっしー 36歳)

(香川短期大学/松永美恵子 教授)
「金沢おでんとか静岡のおでんとか、そういう特徴を食べてきたんですけど、地域おきに食材や味付けが変わっていたような気がします。金沢の『車ふ』とか『バイ貝』そういうのが入っていたのでびっくりしたことがあります」

 また、岡山は練り物が多いのが特徴。特に倉敷市の玉島地区ではカステラのような形をした練り物も食べられるそうです。

 香川は白みそベースの甘いみそだれを添えて食べることと、イイダコが入っているのが「特徴」だということです。

(香川短期大学/松永美恵子 教授)
「イイダコは香川県の郷土料理なんです。だから、おでんにもいっぱい入っていて、串に刺して入ったりしていたんですけど、最近は見かけなくなりました」

 また松永教授によると、「だし」も地域によって違いがあります。

 東日本は「削り節」と「昆布」、北陸と関西は「昆布」、中四国は「煮干し」やトビウオを干した「焼きあご」を使うことが多いそうです。

具材についての疑問も寄せられました!

「どうしてこんにゃくは三角?」(岡山市 ケイちゃん 65歳)

 これについては明確な理由がわからないそうですが、松永教授の見解は……。

(香川短期大学/松永美恵子 教授)
「とてもおでんは熱いので、(唇に触れる面積が)広いと口に触った時に熱いので、やけどの予防かなと」

 このほか、松永教授の調査ではこんにゃくを「三角」に切ると「四角」と比べて大きく見えることを理由に挙げたお店もあったということです。

香川県民が気になるこんな疑問も!

「なぜ香川のうどん店にはおでんが置いてあるのでしょうか?」(坂出市 かにちゃん 42歳)

 高松市のうどん店に入ってみると……確かに、店の一角におでんが置かれています!

(客は―)
「(Q.うどん店におでんが置いてある理由知っていますか?)全然知らないです。(Q.あるなとは思ってました?)無い所の方が少ない気がします」
「当たり前にあるものだと」
「(出身地の)広島の時にあまり食べてなくって、こっちでうどん屋に来るようになってよく目にするようになったので食べるようになりました」

 店主に聞いてみると……。

(手打ちうどん ひさ枝/久枝 了 店主)
「僕もすごい謎で、お客さんが『おでんない?』とか言うからおでんをしたような感じ」

 KSBがいくつかのうどん店に問い合わせてみましたが、どの店もよくわからないそうです。

 それでも話を聞いていると……。

(手打ちうどん ひさ枝/久枝 了 店主)
「基本的におでんが『かけだし』をただ入れて具材入れているだけなんで、だしが余るとか、そういう理由があるんじゃないかな、おでんがあるのは。自分でも『そうやそうや』って、『余ったやつ入れているわ』と(今)思って」

 ちなみに、「ひさ枝」では観光客が多い土日と祝日はおでんの具に「イイダコ」を加えているそうです。

家でおでんを作る人からは、こんな質問も――。

「食べ終わった『だし』の活用方法を知りたい」(琴平町 まるちゃん 76歳)

(香川短期大学/松永美恵子 教授)
「私は炊き込みご飯を作ります。結構、肉の端切れとか残っているので、そこに具材を足したりして」

 このほかにもカレーライスや煮物、茶碗蒸しなどに活用することもおすすめだということです。

(香川短期大学/松永美恵子 教授)
「(Q.捨ててしまうのは?)もったいない。本当にいいおだしが。うまみ成分が出てますもんね」

 最後に、「栄養学」に詳しい松永教授おすすめのおでんの食べ方は?

(香川短期大学/松永美恵子 教授)
「食物繊維が足りないなと思ったらこんにゃくを取ってきたりとか、ビタミンB1をちょっととって、太らないようにしようと思ったら豆腐とか取ってきて、必ずそのような食べ方をします」

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース