ニュース

特集

快適な枕の高さは?素材は何がいい? 枕専門店に聞いてみた【みんなのハテナ】

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 Park KSBアプリに寄せられた疑問をもとにお伝えする「みんなのハテナ」です。まだまだ暑い日が続きますが、暦の上では秋です。秋の夜長、熱帯夜から解放されてぐっすり眠りたいですよね。今回のテーマはそんな「眠り」に欠かせない「枕」です。 

 枕の専門家に聞きました。岡山市北区、表町商店街にある枕専門店「眠りのこだわりミューデ」です。疑問に答えてくれたのは、スタッフの森崎和恵さんです。

 「眠りのこだわりミューデ」では、専門知識を持ったスタッフがカウンセリングや計測、フィッティングなどを行い、使う人に合った枕を提供しています。

枕はなぜ必要か?(岡山市 はっちゃん 64歳)

 枕はなぜ必要だと思いますか? ちゃんと理由があるんです。

(眠りのこだわりミューデ/森崎和恵さん)
「人はですね、リラックスして立っている時が一番体の負担が少ないと言われています。その時に顔が前に少し傾いています。その状態で寝てる時の姿も保つことが大事だと言われています。その時にお布団と首の間に隙間ができますので、その隙間を枕で埋めることが重要になってきます」

 寝ているときに頭が下がらないように保ち、首を支えるのが枕の役割ということです。布団と首の隙間は体形などによって個人差があるそうです。

快適な枕の高さは?(香川・三木町 タニカズ 61歳)

(眠りのこだわりミューデ/森崎和恵さん)
「人はですね、寝ている時、お顔が前傾5度になっている状態がいいとされています。その5度を保つ高さの枕を選ぶことがいいと思われます。当店では首の後ろを計測させていただいて、お客様の体格も見させていただき、お客様に合った高さの枕をご提案させていただいております」

枕の最適な形状は?(高松市 パフィー 68歳)

(眠りのこだわりミューデ/森崎和恵さん)
「まず大きさですが、寝返りをうった時に頭が落ちてしまわないように横の幅は60cmぐらいのもの、縦の幅は頭頂部をカバーできるように40~50cmぐらい、真ん中は後頭部を安定させるために少しへこんだものがいいかなと思います。最後なんですが、両サイドは寝返りをうった時に安定するように少し高さがあるものが好ましいと思います」

 高さも形状も理想的な枕があるそうです。

素材は何がいい? 高松市 こみの 70歳)

(眠りのこだわりミューデ/森崎和恵さん)
「羽毛や羽、綿やウレタンなどいろいろな素材があるんですけれども、体の押す力『体圧』ですね、皆さんそれぞれ『体圧』が違いますので、ご自身の『体圧』に合った硬さの枕を選んでいただくのがいいと思います」

 森崎さんによると、体圧が強い人は硬めの枕、女性など体圧の弱い人は羽毛や羽など軟らかい枕を選ばれるそうです。

肩凝りにはどんな枕が良い?(津山市 ばあば 68歳)

(眠りのこだわりミューデ/森崎和恵さん)
「寝ている時に体に力が入っていると肩が凝ったりしてしまいますので、体の力が抜けてリラックスできる枕をお選びいただくのがいいと思います」

 森崎さんは枕選びで大切なことは自分に合ったオンリーワンの枕を見つけること、枕に自分を合わせるのではなく、こだわりを持って枕を選び心地よい眠りで快適な日々を過ごしてほしいとしています。

(2025年9月11日放送「News Park KSB」より)

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース