夜空に謎の“緑色の光の筋”が確認されました。
夜空に鮮やかな緑の尾を引く光。10日午前4時前に静岡県富士市で撮影されました。その正体は…。
平塚市博物館 天文担当 藤井大地学芸員 「あれは明るい流れ星、火球です。明るい火球でないとなかなかこういう単根(尾)は残りませんので、見られるのは珍しいというところです」
流れ星と言えば夜空に引く尾は白いメージですが、今回の流れ星の尾は鮮やかな緑。なぜ、緑色に光ったのでしょうか。
平塚市博物館 天文担当 藤井大地学芸員 「速い流星で特徴的に見られるもの。それで緑色の光が残る単根という種類が残る。(撮影されたものは)秒速68キロぐらい非常に速い。流星の速度は1秒間に11キロから72キロ。結構幅があるが、そのなかでも速い方」
はっきり見えるのは珍しい“緑の流れ星”ですが、ペルセウス座流星群はスピードが速いので、“緑色”が観察しやすいそうです。