ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

「外免切替」急増の一方で課題も 住所はホテルでもOK 試験も簡単すぎ?

社会

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


外国の免許証を日本のものに切り替える、「外免切替」と呼ばれる手続きを取る人が、急増しています。しかしその裏には、さまざまな課題も…。(2025年5月17日OA「サタデーステーション」)

■早朝に大行列→“予約制”に

報告・高橋和ディレクター(16日 東京・品川区) 「現在、午前6時半。受付時間の2時間近く前ですが、既に待っている方もいらっしゃいます」

サタデーステーションが訪ねたのは、東京・品川区にある鮫洲運転免許試験場。

日本在住のモンゴル人男性 「僕はきのう夜、電車の終電で来た。運転免許証が欲しいんですけど」

目的は、外国で取得した運転免許を日本の免許に切り替える、いわゆる「外免切替」です。実は去年12月、同じ試験場では、早朝から行列が。当時は先着順だったため、まさに“争奪戦”でした。しかし…

朝6時から並んでいた日本在住の中国人 「人が少なくておかしいと思いました」

今年3月に「先着順」から「予約制」へ変更となったのです。

朝6時から並んでいた日本在住の中国人 「予約していた人が全員来たので、(受験の)空きが出なかったです。後で予約します」

今月12日に発表された統計によると、2024年の「外免切替」取得者数は7万5905人。この10年で2.5倍と急増しているのです。なぜ、増えているのでしょうか。

名古屋大学大学院 加藤博和教授 「条約の関係で、中国で免許取得しても外国では通用しないとなっているときに、日本で切り替えればそれが世界で使える」

ポイントは「ジュネーブ条約」です。これに加盟していない中国などの運転免許証では、旅行などに来た際、日本で車の運転をすることができません。しかし「外免切替」をして日本の運転免許証を取得すれば、日本で運転できるだけでなく、およそ100の国と地域で運転できるようになるのです。(※国際免許の取得は必須)

一方、外国人ドライバーによる交通事故は増加傾向にあります。2024年は7286件発生し、過去6年で最多となっています。日本に訪れる外国人の数も増え続ける中、“安易に”「外免切替」ができる状況が課題となっています。

■増える「外国運転免許の切替」課題も

何が問題なのか、1つ目は必要書類です。現在、「外免切替」は「在留カード」を持っていなくても、宿泊先の「一時滞在証明書」を取得すれば試験を受けることができます。そのため、旅行ついでに受験する人も多く、外国人向けのツアーも販売されています。合格者の中には免許の住所がビジネスホテルの人も。

名古屋大学大学院 加藤博和教授 「住所があやふやであるっていうことは、何かあった時に、どこにいるかわからないということになってしまうので、一時滞在というだけで(受験)資格として認めるかどうかというのは考え直した方がいいんじゃないか」

また、「外免切替」のためには「知識確認」と「技能確認」、2つの試験に合格する必要があるのですが「知識確認」が簡単すぎると批判の声も。試験を受けにきた人が勉強した際に使ったという例題を見せてもらうと…

例題 ・定期的に車検を受け、車検の期限が切れた車は路上では運転してはいけない→〇 ・赤信号で、左右に明らかに車がいなければ直進してよい→×

坂井国家公安委員長は国会の答弁で…

坂井学 国家公安委員長 「(知識確認は)私が見ても簡易な安易なものだと思いますが、しかし同時に、技能試験に関しては、かなりしっかりテストをさせていただいている」

必要書類の厳格化については…

坂井学 国家公安委員長 「ご指摘の点も含め課題であると認識しておりまして、今必要な検討を行っている」

また警察庁も、ホテルの住所で切り替えできることや、「知識確認」のテストが簡単なことなどについて「制度と運用の両面から検討を進めている」としています。

こうした状況について日本の免許が生活に欠かせない外国人はどう感じているのでしょうか。35年前、ミャンマーから日本に来たというタンスイさん(62)。3年前に外免切替で日本の免許を取得しました。

日本在住のミャンマー人 タンスイさん 「大体、1カ月に2週間くらいは車を使っています。外国(料理)の店なので、材料があるところまで行って買うしかないから車が必要ですね」

タンスイさんは「外免切替」する人が、できるだけ日本の社会やルールを理解する必要があるといいます。

日本在住のミャンマー人 タンスイさん 「日本の車のルール(を理解するには)少しでも日本語が分からなければならない。(外免切替する人が)ルールをちゃんと抑えてやればいいかなと」

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース