ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

自民総裁選に5人が立候補 「解党的出直し」具体策訴え 推薦人に異変

政治

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 自民党の総裁選挙が22日に告示され、“ポスト石破”を目指す5人の戦いがスタートしました。和歌や故事を引用して訴える候補や街頭で存在感を示す候補など、個性を前面に押し出しながら支持の拡大を図っています。

■12日間の戦いが始まる

 和歌を詠む候補者がいれば、故事や偉人の言葉から引用した候補者もいました。

前経済安保担当大臣 高市早苗氏(64) 「高円の秋野の上の朝霧に」

元経済安保担当大臣 小林鷹之氏(50) 「民は水なり、民は水なりです」

官房長官 林芳正氏(64) 「『実こそあれば、本日こよい、一夜明ければみんな来る』。高杉晋作がまさに今から挙兵という時に残した言葉であります」

 総理の座を目指しそれぞれの思いが交錯するなか、22日、自民党総裁選、12日間の戦いが始まりました。

 小泉進次郎陣営の出陣式に集まった、多くの国会議員。出席者は92人と、他の陣営を大きく上回りました。

 両脇を女性議員で固めたのは、女性初の総理を目指す高市早苗氏。推薦人は、前回13人いた裏金議員がゼロになった一方で、女性議員5人が名を連ねました。

 支援者など関係者のみで出陣式を行う姿が目立つなか、あえて街頭に立った候補者もいました。

 サラリーマンの街・新橋で第一声をあげた茂木敏充氏(69)。SNSの発信にも力を入れて、露出度を高める戦略をとっています。

 朝日新聞が週末の世論調査で「新しい自民党総裁に誰がふさわしいと思うか」を聞いたところ、高市氏が28%でトップ、2位が小泉氏で24%でした。自民党の支持層に限定すると小泉氏が41%、高市氏が24%となり、2人の一騎打ちの様相を呈しています。

■「解党的出直し」具体策は?

 22日午後から自民党本部で行われた演説会。各候補が語ったのは、自民党が目指す「解党的出直し」の具体策でした。

小林氏 「一つは世代交代です。私はワン自民。党が一つになったうえで、前面に立って引っ張っていくのは若い力だと思います。新しい世代がもっともっと前に出て、自民党を、そして日本を動かしていく」

茂木氏 「自民党には次の時代を担う多くの中堅、若手人材がいます。閣僚の平均年齢は10歳、若返らせます。3割は女性を登用します」

林氏 「中枢にいたものの責任を感じながらも、逆にこの経験を生かして継承の中に変化革新を求める」

小泉氏 「まずは国民の皆さんにお約束したこと、野党と合意したこと、国民が求めていること、それを一致団結、着実に実行することが信頼回復の唯一の道だと思います」

 「世代交代」や「女性登用」などの具体策があがるなか、高市氏が訴えたのは…。

高市氏 「高市早苗、奈良の女です。大和の国で育ちました」 「高円の秋野の上の朝霧に 妻呼ぶ雄鹿 出で立つらむか。ダメ?」

 スピーチの冒頭、地元の奈良のシカに思いをはせながら、万葉集の和歌を詠んだ高市氏。

高市氏 「奈良の女としては、奈良公園に1460頭以上すんでいるシカのことを気にかけずにはいられません。そんな奈良のシカを足で蹴り上げる、とんでもない人がいます」

 外国人観光客によるシカへの暴力行為を例に挙げ、外国人政策に力を入れると訴えました。

高市氏 「経済的な動機で(日本に)やってきて難民を主張する人、きちんとお帰りいただく。また、不法滞在の人たちにも厳格に法律を守っていただきます」

 自民党総裁選は来月4日、投開票が行われます。

(「グッド!モーニング」2025年9月23日放送分より)

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース