口腔ケア事業のメディカルクラフトン(岡山市)と岡山理科大学は、スポーツ選手のオーラルケアが競技のパフォーマンスにどう影響するかを調べる実証実験を、2025年6月から8月まで行っています。
実証実験には岡山理科大学のサッカー部員10人が協力します。理科大サッカー部は、体調不良の部員が多く、試合に選手が揃わないという課題を抱えていたということです。一般にアスリートは「唾液の減少」「ドライマウス」「スポーツドリンクによる口内の酸性化」「歯ぎしり、食いしばり」などの状況になりやすいとされ、こうしたリスクが体調不良の原因になっているのではないかと考えました。
実証実験では、メディカルクラフトンが製造販売している口腔ケア用の薬用歯みがき「オーラルプリベント&ケア」を選手が約3カ月使用し、岡山理科大の専用アプリで試合中の全力疾走比率や乳酸値などを記録します。そして、口腔ケアを継続すれば選手の体調維持やパフォーマンスに影響を与えるかどうか検証します。
「オーラルプリベント&ケア」はメディカルクラフトンが広島大学などと共同開発した医薬部外品で、約20秒間口に含んでうがいをした後にブラッシングを行うことによって、歯肉炎の予防、むし歯の発生及び進行の予防、口臭の防止ができます。
メディカルクラフトンは、「口腔ケアなくしてアスリートは本当の力を引き出せないという意識の浸透に貢献したい」としています。