ニュース

「火球」高松でも観測 四国や九州の広い範囲で目撃 隕石が鹿児島県周辺の海に落ちた可能性も

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 19日午後11時ごろ、四国や九州など西日本の広い範囲で「火球」が見られました。KSBが高松空港に設置したカメラにも、南西の方向で明るい光が落下していく様子が撮影されていました。

 兵庫県にある明石市立天文科学館によりますと、これは「隕石」の可能性があるということです。

 そもそも「火球」は流星の一種で、宇宙のチリなどが地球の大気中で発光する現象のことを言います。これが地上に落下すれば「隕石」と呼ばれます。

 明石市立天文科学館によると、今回は明るさや「音がした」という報告があったことなどから地上に落ちた「隕石」の可能性があるということです。

 また落ちた場所について、流星の研究をしているグループによると、鹿児島県周辺の海の可能性があるということです。

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース