ニュース

特集

全国優勝目指す卓球小学生「圧倒的な強さを見せつけたい」 得意技は横回転サーブ 岡山・倉敷市【こどもミライパーク】

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 岡山県玉野市に2024年卓球の全国大会で5位に入った小学生がいます。2025年は優勝を目指して練習しています。

 倉敷市の卓球教室「Y.Y LINK」で卓球の練習しているのは玉野市の田井小学校5年の松山佳聖さん(10)です。

 松山さんは2024年4月の全農杯全日本卓球選手権大会、岡山県予選会で小学4年以下の男子の部で優勝、7月の全国大会に出場し5位に入りました。 

(小学5年生/松山佳聖さん)
「(Q.全国大会に出場してみて)格がちょっと上の人がいるから、そこに勝てるように頑張りたいと思っています。もうちょっと強くならないと優勝できない」

 松山さんが卓球を始めたのは4歳のころです。松山さんの家族は卓球一家、学生時代卓球選手として活躍したお父さんとお母さん、卓球に励む兄や姉の姿を見て自然と始めました。

 現在は、週5日玉野市の自宅から倉敷市の教室に通い、1日3時間みっちりと鍛えています。得意技は横回転のサーブです。

(小学5年生/松山佳聖さん)
「(Q.練習やるのはどうしてかな)強くなるためです。(Q.どんなところが好きですか)ラリーが続くことと速いボールで決めるっていう点数を取るっていうところが決まったらうれしいです」

 指導する「Y.Y LINK」の横山友一代表は松山さんの強さの秘密はメンタルの強さにあるといいます。

(Y.Y LINK/横山友一 代表)
「卓球って勝てば勝つほど台数が減っていってみんなに見られるみたいなのが得意なタイプだと思うんですね。ここ一番みたいな緊張した場面でも自分の力をしっかり出せるメンタルがあるんじゃないかなと」

 また、教室には1つ上の姉、聖奈さんも通い一緒に練習を積んでいます。

(小学5年生/松山佳聖さん)
「喧嘩するのが多いです。(練習で)しっかりブロックしてくれたりする時もあるから感謝している」

(小学6年生/松山聖奈さん[11])
「(弟は)サーブがうまいから教えてほしいくらい、二人でやっぱり優勝、優勝したい」

 松山さんの目標は、2025年は推薦で出場する7月の全国大会での優勝です。2025年は小学6年生以下の男子の部に出場となります。上級生との試合もあり2024年以上に練習を積んで挑みます。

(小学5年生/松山佳聖さん)
「(目標は)もちろん、優勝すること。圧倒的に自分の方が強いっていうのを見せつけたいというか、そうやってみんなに思ってほしい」

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース