ニュース

岡山・鏡野町の大規模風力発電計画 東京の企業が撤退決める「採算が取れないと判断」

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 岡山県鏡野町で大規模な風力発電事業を計画していた東京の企業が事業の撤退を決めたことが分かりました。

 風力発電事業の計画があったのは、岡山県鏡野町の富・羽出地区の山です。

 再生可能エネルギー事業を手掛ける東京の企業、「ENEOSリニューアブル・エナジー」が最大で高さ180m、25基の風車を設置するとしていました。

「ENEOSリニューアブル・エナジー」によりますと、2025年4月、岡山県が一定規模以上の盛り土に許可や届け出を求める「規制区域」に鏡野町などを指定した影響で、風車の数を大幅に削減する必要が出たため採算が取れないと判断したということです。

 8月8日、鏡野町に事業から撤退する意向を伝えたということです。鏡野町は「事業者の判断を受け止めたい」とコメントしています。

 一方、土砂災害の恐れがあるなどとして計画に反対していた地元住民らでつくる団体、「鏡野風力発電を考える会」の大角香櫻里代表は、「再エネは今後、積極的に進めていく必要があると思いますが、場所や規模を十分に考えないと、かえって環境に悪影響を与えかねません。現在、国が定めている事業者寄りのアセスメントでは今後も環境や生活に深刻なダメージのある計画が出てくる危険があります。そのようなことにならないよう、今後は再エネに関する町の条例の制定やアセスメントの見直し等を求めていきたいと思います」とコメントしています。

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース