9日(火)は岡山県の16の観測地点のうち3地点、香川県の多度津町で猛暑日になりました。岡山市の最高気温は35.9℃で、2025年の猛暑日の日数は47日間に。2024年と並んで、観測史上最も多くなりました。
香川県には熱中症警戒アラートが発表されていました。
さて、9月9日は菊の節句とも呼ばれる「重陽の節句」。桃の節句や端午の節句と並ぶ五節句のひとつです。
ウェザーニューズによると、中国で縁起がよいとされる「奇数」のうち最も大きい「9」が重なることから、大変縁起のよい日と考えられ日本に伝わりました。
菊の花を浸した菊酒を飲むなどして長寿を祈ったので「菊の節句」と呼ばれるようになったそうです。
江戸時代には重陽の節句の行事食として旬の食材、栗を使った栗ご飯が広まり、『栗の節句』とも呼ばれていたそうです。
現在ではあまりなじみがないかもしれませんが、残暑が厳しい中でも旬のものを食べて季節の移ろいを感じたいですね。