ニュース
#災害・防災のニュース記事一覧
-
鶴山公園 27日から開園へ 崩れた石垣の周辺は立ち入り禁止 岡山・津山市
-
江戸時代から昭和初期までの「水害の教訓」を後世に 岡山市の図書館で企画展
-
台風シーズン前に香川県庁で災害対策本部の運営訓練 迅速な被害情報の収集と共有を
-
南海トラフ地震に備え10年ぶりに被害想定を見直し 香川県地震・津波被害想定検討委の初会合
-
消防士が救助技術を競う大会 中国地方5県から約450人が集結 岡山市
-
「海の怖さ」知って 中学生が校内放送で水難事故防止を呼び掛け 水レジャーが増える夏休みを前に 高松市
-
中学校で下校時の地震を想定した避難訓練 全校生徒約700人が最寄りの避難所へ 香川・三木町
-
妖怪や島のキャラクターが海の事故防止など呼び掛け 小豆島の海開きに 香川
-
記憶を風化させない…西日本豪雨の被害状況などを記録した約70点のパネルを展示 岡山・総社市【西日本豪雨から6年】
-
警察官が消防士から水難救助の初動を学ぶ 水難事故が増える時期に合わせ合同訓練 岡山市
-
被災地で育んだ気持ちを胸に夢へ 自作のキッチンカーで営業続ける学生の思い 岡山・倉敷市真備地区【西日本豪雨から6年】
-
後世に伝えていかないといけない…復興への思い新たに 倉敷市など岡山県の各地で追悼行事【西日本豪雨から6年】
-
南海トラフ地震発生で高速道路はどうなる? 香川県警と管理会社が共同訓練
-
西日本豪雨 倉敷市真備地区で小田川と高梁川の合流点付け替え工事完了の記念碑除幕
-
【西日本豪雨から6年】献花台に花を手向ける 岡山・倉敷市
-
災害に備え 児童生徒らがポリ袋を使ってカレー作り 食品栄養学科の学生が指導
-
豪雨で被災した住宅を交流施設に 亡くなった住民男性の遺志をかたちに…岡山・真備地区【西日本豪雨から6年】
-
【特集】倉敷市真備地区は“水害常襲地”…「知らなかった」経験を教訓に 被災者が伝えるこれからの防災 岡山〈西日本豪雨から6年〉
-
【解説】ハード面の整備はほぼ完了もソフト面に課題 要支援者の避難計画作成が進まず〈西日本豪雨から6年〉
-
復興のシンボル「まびふれあい公園」開園 災害時は避難所としての役割も 倉敷市【西日本豪雨から6年】
新着ニュース
-
高市早苗さんが新総理大臣に 初の女性総理誕生に岡山・香川の街は?
-
金刀比羅宮の例大祭 年に一度の特別な日に密着 香川・琴平町
-
西日本・九州の観光モデルルートを紹介 JR高松駅などで「西のゴールデンルート」をPR 香川
-
プロバスケ・香川ファイブアローズとトライフープ岡山の「BリーグONE」参入が決定 26-27シーズンから仮入会
-
より魅力的なウォーターフロントへ 高松商工会議所が香川県に提言
-
耐震不足の香川県庁北館 現在の場所で建て替えへ 看護専門学校跡地への移転方針を転換
-
【はぴコレ】呉市から来た「護衛艦いなづま」・東京駅で「ドクターイエロー」 10月21日放送
-
児童減少で閉校へ 新見市立千屋小学校の子どもたちの思い「悔いのないように」 岡山【こどもミライパーク】
-
新総理大臣への期待は?【みんなに聞いてみた】
-
飯山高校の生徒らが企画 飯野山で登山イベント 香川
-
岡山大学が国際連合大学と協定締結 研究・教育分野で連携強化
-
音を文字で表現する「エキマトペ」など最新のデジタル技術が集結 かがわDXフェア2025
-
岡山県で初 倉敷市で11月2日に「全国工場夜景サミット」 認知度向上と夜型観光を推進
-
【天気予報】22日(水)も肌寒い日に 最高気温は20℃未満の予想 岡山・香川
-
小野田紀美参院議員(岡山選挙区)が経済安保担当大臣で初入閣
-
香川県の私立中学校・高校の募集要項を発表 全日制・私立高校の募集定員は3272人
-
笠岡市立図書館で「図書館に行こう!本と出会おう!」開催 岡山
-
津山市のアパートで自室に火を付けた疑い 23歳の無職の男を逮捕 岡山
-
香川・岡山の10蔵の日本酒を飲み比べ 令和日本酒瀬戸内ダービー初開催 高松市
-
かがわ里海大学 11月開催の「里海体験ツアー」など受講生を募集