ニュース
#災害・防災のニュース記事一覧
-
南海トラフ地震に備えて 市民の防災意識を高める講演会 香川・高松市
-
石川県に派遣の岡山市職員が市長に被災地の現状を報告 長期的な支援必要
-
能登半島地震の被災地支援へ 岡山県支援対策本部の初会合 「西日本豪雨の経験生かす」
-
西日本豪雨きっかけに発足の岡山県のNPOが石川県の避難所で炊き出し 代表理事「助け合っていくのがセオリー」
-
「発災2週間ごろからニーズが増」能登半島地震の被災者の心のケアを 高松赤十字病院の医師が石川県へ
-
災害に強いまちづくりを目指し岡山市で出初式
-
議員の海外視察を中止し費用を被災地支援へ 市民団体が高松市議会に要望
-
能登半島地震の被災者を支援 日赤岡山県支部の救護班が帰着 医師「継続していくことが大事」
-
香川県の「DMAT」が能登半島地震の被災地へ「医療支援をしっかりと果たしたい」
-
能登半島地震の被災地に岡山県から医療チーム「DMAT」派遣へ 現地病院の支援に従事
-
能登半島地震の被災地に香川県から医療チーム「DMAT」派遣へ
-
能登半島地震で被災した石川県に岡山市が職員24人を派遣へ 在宅避難者のニーズ把握など支援
-
能登半島地震で被災した石川県の2市に代わって岡山・総社市がふるさと納税受付を開始
-
能登半島地震の影響でB3・香川ファイブアローズvs金沢が中止 試合の代わりにチャリティーイベント開催へ 香川・三豊市
-
避難所や仮設住宅などで被災者の心のケアを 14日~18日に香川県からDPAT派遣
-
能登半島地震の被災者に高松市が市営住宅を提供へ 17日には保健師を派遣
-
能登半島地震の被災者に香川県が県営住宅を無償提供 9日から受け付け
-
AMDAの医師ら3人が石川・輪島市に出発 活動中の医師らと合流し避難所に仮設診療所を設置へ 岡山市
-
香川県 保健師ら3人を石川・金沢市に派遣 避難所で住民の健康状態の管理やメンタルケアなど支援
-
総社市が能登半島地震の被災者受け入れを決め無償で市営住宅を提供するなどの支援策 岡山
新着ニュース
-
【天気予報】8日・9日はお花見日和の予想 週後半は雨に注意 岡山・香川
-
留置されていたマレーシア人の男(34)が死亡 外傷・不調の訴えなどなし 岡山西警察署
-
高松空港の濃霧対策 「計器着陸装置」の高性能化に向け国が調査へ
-
アメリカの相互関税導入受け…香川県が企業に聞き取り 多くの企業「影響は不明」
-
【特集】新屋島水族館が2年休館 リニューアル前の最終営業日に密着 イルカ、世直し侍 また会う日まで 高松市
-
約30年前に途絶えた無形民俗文化財「北条念仏踊」が復活 経験者がいない中…新しい世代が立ち上がる 香川・坂出市
-
鉄筋コンクリートのアパートの一室が全焼 岡山市
-
トランプ関税は続く?【みんなに聞いてみた】
-
アメリカの相互関税導入受け…岡山県が経済団体などと会議 地元企業支援について情報共有
-
岡山県と岡山市の対立続く都市公園事業の負担金問題 市議会の特別委「解決に向け県が主体的な対応を」
-
山火事で休校の小学校で始業式 18人の児童が元気に新学年スタート 岡山市
-
交通ネットワークを活用した地域の活性化へ 津山市とJR西日本が包括連携協定 岡山
-
交通安全を呼び掛ける「黄色いカード」 香川県の新1年生約7000人に寄贈へ
-
企業の価格転嫁進まず 100円コスト増えても値上げは33.8円 困難な状況が続くか 岡山
-
香川の多くの小中学校で1学期がスタート「新しい学年で新しい友達をたくさん作って」
-
総社市がAMDAに募金贈る 地震被害のミャンマーを支援へ 岡山
-
岡山市のタクシー事業者 運賃値上げを運輸局に申請 労働条件改善と経営健全化へ
-
J1ファジアーノ岡山 FC東京に勝利 ホーム戦11試合負けなし
-
J3カマタマーレ讃岐 アウェーで沼津と対戦 2試合連続で引き分け
-
ドリブル対決!?中国ダービーで岡山・広島県知事が火花 ファジアーノとサンフレッチェの試合前 PRタイム懸け