3月、大地震が発生したミャンマーで支援活動を行い、4月10日に帰国した医師らが会見を開き、活動を報告しました。
岡山市で会見を開いたのは国際医療ボランティア団体AMDAが派遣した医師1人と看護師2人らです。
3月28日、ミャンマーでマグニチュード7.7の地震が発生し約3700人が死亡しました。
派遣された医師と看護師2人は、4月4日に岡山を出発。現地では被害状況の聞き取りをし、購入した約50万円分の医薬品を医療機関に送るなどしました。
(ミャンマーで支援活動/神徳隆之 医師)
「まだまだ復興のフェーズは長く、継続的な支援が必要なのは間違いない。少しでも多くの支援が継続的にできれば」
AMDAは今後、医療スタッフの派遣費用や水の購入費を現地のNGOを通じて被災地に送るとしています。