岡山県津山市の大学で学生たちが浴衣で登校し授業を受けました。
美作大学・美作大学短期大学部が毎年、七夕の時期に行っている浴衣登校です。1993年に学生たちが考えて始めたそうで、地元では夏の風物詩になっています。
8日と9日の2日間、学生や教職員が自由に浴衣で登校し、講義も浴衣で受けられます。
書道の授業では七夕にちなみ、竹取物語の硬筆に児童学科の1年生が浴衣姿で取り組みました。
美作大学では、9日、1991年から行われている七夕祭りが開かれます。
ニュース
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
岡山県津山市の大学で学生たちが浴衣で登校し授業を受けました。
美作大学・美作大学短期大学部が毎年、七夕の時期に行っている浴衣登校です。1993年に学生たちが考えて始めたそうで、地元では夏の風物詩になっています。
8日と9日の2日間、学生や教職員が自由に浴衣で登校し、講義も浴衣で受けられます。
書道の授業では七夕にちなみ、竹取物語の硬筆に児童学科の1年生が浴衣姿で取り組みました。
美作大学では、9日、1991年から行われている七夕祭りが開かれます。