指導する学生にハラスメント行為があったとして、岡山大学は50代の男性教授を29日付で停職3カ月の懲戒処分としました。
岡山大学によると、この教授は指導学生に対し、就職活動の妨害など複数の「アカデミック・ハラスメント」と認定される行為があったということです。
岡山大学の那須保友学長は、「個人の人権を侵害する不当な行為であり、決して容認できない。この事態を真摯に重く受け止め、全学をあげて更なるハラスメント防止対策を徹底して再発防止に取り組む」としています。
なお、岡山大学は被害者のプライバシー侵害や二次被害を与える恐れがあるとして、教授の所属学部や行為の詳細などを公表していません。