ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

重点評価対象の8火山 直ちに噴火切迫性高まる傾向や兆候なし 政府・火山調査委員会

社会

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 政府の火山調査委員会は重点評価対象としている桜島など8つの火山について、いずれも直ちに噴火の切迫性が高まるなどの兆候は認められないとしました。

 政府の火山調査委員会は直近1年で噴火するなど活動に変化がみられるとして「硫黄島」「岩手山」「口永良部島」「桜島」「薩摩硫黄島」「諏訪之瀬島」「八幡平」「焼岳」の8つの火山を重点的に評価する対象としています。

 17日に開かれた調査委員会では8つの火山について、現状の評価結果などが取りまとめられました。

 鹿児島県の桜島については、大規模噴火へ直ちに移行する兆候は認められないとしました。

 同じく鹿児島県の口永良部島、薩摩硫黄島、諏訪之瀬島は小規模噴火であれば起こる可能性があるとしています。

 また、岩手県の岩手山については、直ちにマグマ噴火が発生する可能性は低いとする一方で、西岩手カルデラで小規模な水蒸気噴火などが起きる可能性があるとしています。

 岩手県と秋田県にまたがる八幡平には顕著な変化は認められないということです。

 東京都の硫黄島の海岸付近では、引き続き水蒸気噴火の起きる可能性があるとしています。

 また、長野県と岐阜県にまたがる焼岳では当面、考えられる噴火として山頂周辺での水蒸気噴火の可能性が高いとしました。

 評価結果には、それぞれの火山の噴火メカニズムや想定される噴火までのシナリオ、火山ごとの調査・研究の方向性も示されています。

 調査委員会は今後の現地調査や研究などを通じて評価の精度を上げていきたいとしています。

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース