ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

「空飛ぶクルマ」も 万博2日目 トラブル対策は?

社会

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 大阪・関西万博は初めての平日です。携帯がつながりにくくなったり行列ができたり。運営側のトラブル対策はうまくいったのでしょうか。

■万博2日目 トラブル対策は?

 目玉展示の一つ、「空飛ぶクルマ」が本当に飛びました。

 赤と青の“ミャクミャクカラー”の空飛ぶクルマに観客はくぎづけです。

 開幕して2日目の「大阪・関西万博」。

大阪府 吉村洋文知事 「きょうは一日、楽しんで帰って下さい」

 14日から子どもを無料招待する大阪府の事業も始まりました。

招待された小学生 「こんな早く来られることないと思うのでラッキーやな」 「アメリカ合衆国のパビリオンの『月の石』が楽しみ」

 14万人以上が訪れた13日は入場ゲートで一時、通信障害が起き、電子チケットを表示できない人たちの大行列が発生。

 14日も朝から多くの人が訪れていましたが、運営側はゲートにWi-Fiを増設するなどの対応を取りました。

来場者 「きょうすごいスムーズ。きのう(電子チケットの)スクリーンショットを撮って保存して、それをピッとした」

 それでも多少のトラブルは起きたようで…。

 危険物を持っている人が現れたということで、この辺り一帯が封鎖され始めています。男性が複数の警察官や警備員に囲まれようとしています。警察犬もそばに来ています。

 警察官に囲まれていた男性はゲートの外に出されました。中には入らせない判断がなされたようで、大きな問題にはならなかったようです。

 会場の中では13日ほどではありませんが、平日の14日も一部で行列が発生していました。

 会場内の飲食店も大人気で、すし店では約70の国と地域の料理を提供。営業は午後9時までですが、14日の予約は午後2時半ごろにすべて埋まったといいます。

くら寿司マネージャー 小坂博之さん 「ある程度の想定はしていたが、きのう、きょうの予約が埋まる速度には驚いている」

 予約を取れなかった人は…。

入店できなかった人 「食べられなかったのは残念だけど、(閉幕まで)まだ半年くらいあるからまた来ればいいや」

 このにぎわいは、しばらく続きそうです。

日本国際博覧会協会 石毛博行事務総長 「課題につきましては“毎日改善”として不断の改善を行い、快適に会場で過ごしていただけるよう引き続き努めて参ります」

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース