ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

「コストコ再販店」続々登場 人気の秘密は?

経済

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 コストコの商品を年会費なしで買えるお店が続々と登場しています。「コストコ再販店」の人気の秘密に迫ります。

■「コストコ再販店」続々登場

 東京・吉祥寺の百貨店に入っている「ストックマート」という店ですが、並んでいるのは「コストコ」の商品です。

 改めて言いますが、この店「コストコ」ではありません。しかし、売っているのは正真正銘「コストコ」の商品です。

ストックマート広報 黒田絵美さん 「コストコのおすすめ商品をたくさん取りそろえているコストコのコンビニエンスストアのような店」

 コストコで買ってきた商品を売る「コストコの再販店」。実は“本家・コストコ”も容認しています。

コストコホールセールジャパン 「もともと飲食店などのビジネス向けに商品の販売を行ってきた経緯があるため、このように再販することは問題ない」

 今、こうした再販店が「店舗」でも、「飲食」でも、そして「宅配」でも。

 なぜ、コストコ再販店に人気が集まっているのでしょうか。

 コストコといえば、倉庫型の店舗で食品や日用品を販売するアメリカ生まれの大型スーパー。現在、国内に37店舗あり、その多くが郊外に店を構えています。

 今月、山梨県に初出店した南アルプス店はオープン前に大行列ができるなど、大きな話題に。

 ヘビーユーザーも多いコストコ。その特徴の一つが「会員制」です。入店には会員カードなどが必要で、年会費を支払う必要があります。

 そしてもう一つ、商品の多くが「アメリカンサイズ」な点。大容量で売ることで低価格を実現しています。

 一方、再販店は…。

ストックマート広報 黒田絵美さん 「会員でなくてもどなたでも利用できる」

 再販店は会員制ではなく“誰でも気軽に来店できる”ことを売りにしています。

客(60代) 「(Q.コストコに行きたいと思ったことは?)前からね。だけど会員制でしょ。だからなかなか行けなかった」

 そして、駅近の店舗でコストコの大容量商品を買えるという魅力もありますが、目立つのは、小分けにして売られている商品です。

 例えば、人気の「ピザ」。コストコでは一つの味を1枚単位で販売していますが、再販店では半分のサイズで購入が可能です。

 さらに…。

ストックマート広報 黒田絵美さん 「(Q.違う味が?)2つの味が楽しめるようになっています。最初に試してみたいというのにはいいですよね」

 ちなみに、食品だけではありません。日用品も小分けで売られていました。

 商品本来の価格に輸送費や人件費が上乗せされるため、本家・コストコで買うよりも2割から3割高くなりますが、それでも客は…。

客(20代) 「この小袋のやつがほしくて。売っていたので。(コストコで)気になっていたんですけど、量が多くていつも悩んでいた」

客(50代) 「ここだと(店舗が)コンパクトになっているから私は買いやすい」

ストックマート広報 黒田絵美さん 「コストコとの“かけ橋”というか、コストコを一回試したいというお客に応えられるような店になりたい」

 「ストックマート」だけではありません。コストコ再販店は今、各地で急増しています。

 埼玉県内にあったのは、こちらもコストコで買ってきた商品を売っている店。店内にはイートインコーナーを併設しています。

 オーナーに、おすすめメニューを聞いてみました。

EATCO 吉田美由紀オーナー 「1キロ入っているコストコで販売されているカレー粉。これで50皿分くらいできるものとロティサリーチキン。人気の商品なのですが、こちら2点を使ったカレー。当店ではロティサリーチキンをよく余らせてしまう声があるので、その声に寄り添って提案できるカレーと考えたのがこれになる」

 店では、こうしたコストコ商品のアレンジメニューなどをおよそ20品提供しています。

EATCO 吉田美由紀オーナー 「コストコの商品を食べられる・飲める・小分けで買える。ご家庭の倉庫・冷蔵庫みたいなお店というのが魅力」

 さらに、コストコの商品を利用したこんな業者まで登場。倉庫内に並べられているのはすべてコストコの商品です。

WeCanDoIt 大里健祐代表 「お客様にお届け、配送まで自社でやっている会社」

 ネットで注文を受け、コストコに商品を買いに行き、宅配するというサービス。こちらも価格は、店舗で買うより1割から3割高くなるそうですが…。

従業員 「雑穀くるみロール24個入りを6個入りに“小分け”しました」

 商品の“小分け”にも対応し、順調に客を増やしているといいます。

WeCanDoIt 大里健祐代表 「(コストコでは)総菜や肉、魚、野菜、生鮮食品に関しては基本的に(オンラインでは)取り扱いはないので、生鮮に関してご所望いただく場合は我々のサービスを利用するのがいいかと」

 コストコ再販店はどこまで拡大するのか…。本家・コストコは「衛生管理も含め、コストコ商品の信頼低下を招かないよう注視している」とコメントしています。

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース