ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

ガザ 物資求める市民に軍が毎日発砲 「飢餓ないは嘘」元配給所警備担当の男性が証言

国際

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 飢饉(ききん)に陥ったと発表されたガザ地区で物資配給所の警備を担っていたアメリカ人の男性がANNの取材に応じ、イスラエル軍が物資を求める市民に向けて毎日、銃撃していたと証言しました。

ガザ人道財団元警備担当 アギラー氏 「ガザ地区で続く飢饉と虐殺のなか、パレスチナ人が経験している絶望と飢餓を目の当たりにした」

 ANNの取材に応じたのは、アメリカ陸軍の特殊部隊「グリーンベレー」にも所属していたアギラーさんです。

 5月からアメリカとイスラエルが支援する「ガザ人道財団」の配給所で警備を担っていました。

 ガザ地区ではかつて400カ所の配給所を国連などが運営していましたが、「ガザ人道財団」が管理するようになってからは、わずか4カ所に限定されています。

ガザ人道財団元警備担当 アギラー氏 「イスラエル軍が無線で『パレスチナ人を現場から退去させる必要がある』と指示すると、請負業者は催涙ガスやスプレー、閃光手榴弾(せんこうしゅりゅうだん)を使った。そして市民が追い出される途中で、彼らはさらに発砲した」

 アギラーさんは物資を求める市民に向けてイスラエル軍などが毎日、発砲していたと証言しました。

 今も配給所で出会った「アミール」と名乗る10歳の少年のことを忘れることができません。裸足で、骨は浮き出て痩せこけていたといいます。

ガザ人道財団元警備担当 アギラー氏 「アミールが近付いてきて手を差し出し、私の隣にいる請負業者の手にキスをした。それから私のところに来て、私が腕を伸ばしあいさつしようとしたところ、彼は私の手にキスをして、私たち2人に向かって『ありがとう』と言った」

 アギラーさんはこの少年をはじめ、市民らに「脅威」を感じたことは一度もなかったと語ります。

 しかし、少年が立ち去ると、イスラエル軍の銃撃が再び始まりました。

 逃げ惑う群衆の中で少年が撃たれて倒れるところも目撃しました。

 配給所付近ではこれまでに2180人が死亡していますが、イスラエル軍は警告射撃などとして市民への銃撃を否定しています。

ガザ人道財団元警備担当 アギラー氏 「ガザで飢餓は起きていないという主張は断じて虚偽。それは嘘です。ガザ人道財団は解体され、国連が支援活動を再開すべきだ」

 ガザ人道財団は、アギラーさんが「虚偽を広めている」として反論しています。

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース