ニュース

岡山大・大竹真紀子特任教授がNASA研究所のアワードを受賞 日本人初

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 岡山大学学術研究院先鋭研究領域(惑星物質研究所)の大竹真紀子特任教授が、NASAの太陽系探査研究バーチャル研究所(SSERVI)が主催する「コラディーニ賞」を受賞しました。

 この賞は、太陽系探査科学に関連する重要かつ永続的な業績を残した研究者に毎年贈られる賞で、日本人の研究者は初の受賞ということです。

 大竹教授は、JAXAの月探査機「かぐや」に搭載する観測機器の開発責任者を務め、去年日本で初めて月面着陸に成功した小型月着陸実証機「SLIM」など多くの探査にも参加しています。かぐややSLIMで得られた分光データを用いて月の土壌を推定し、地球と月の「誕生の謎」の解明に取り組んでいます。

 大竹教授は「日本が行ってきた『かぐや』『はやぶさ』『SLIM』を成功に導いた多くの皆さんのおかげ。今後もデータの解析を続け、広く成果を発信していきたい」と話しています。

 大竹教授の受賞発表とスピーチは7月22日から24日までアメリカ・ニューメキシコ州で開催される「NASA探査科学フォーラム2025」で行われます。

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース