香川県三木町の中学校で、給食のごはんに金属片2個が混入しているのが見つかりました。生徒にけがはありませんでした。
三木町教育委員会によりますと、16日午前11時ごろ、三木中学校の調理場で、調理員が炊きあがったごはんを釜から食缶に移したところ、縦4mm、横2mm、薄さ1mmと、縦2mm、横1mm、薄さ1mmの金属片が見つかりました。金属片は茶色で、さびているとみられています。
金属片は取り除かれ、ごはんは「三木町学校給食等異物混入対応マニュアル」に基づき、廃棄されました。生徒や調理員にけがはありませんでした。
16日は、ごはん以外の給食を生徒に提供し、ビスケットまたは米粉クッキーを持ち帰らせたということです。
三木町は、混入した金属片が洗米機のパーツとみて原因を調査しています。また洗米機の使用を中止し、調理員が米を手で洗い、炊きあがった米の確認を徹底するとしています。