ニュース

特集

えさ代はどれくらい?動物のストレス解消法は? 動物園にまつわる疑問【みんなのハテナ】

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 視聴者の皆さんの疑問に答える「みんなのハテナ」。今回は「動物園」に関する疑問です。

 答えてくれるのは、1989年に開園した、香川県東かがわ市の「しろとり動物園」です。しろとり動物園には約75種類の個性豊かな動物たちがいます。

(大阪から)
「ホワイトタイガーが一番かっこよかった。顔が一番かっこいい」
(愛媛から)
「(Q.好きな動物いた?)いたよ。ワンちゃん」
(愛媛から)
「(Q.お目当ての動物はいた?)ゾウさん。鼻が長いからいろんなところに(えさを)投げても食べてくれるから」

 みなさん、動物を見たり触れ合ったり、楽しんでます。そんな「動物園」について、最初の疑問は……

(大阪から)
「全部でえさって何円くらい使うんかなとはいつも疑問になったりはします」
(愛媛から)
「今、食材費とかも高騰していると思うんですけど、どれくらいお金がかかっているのかなっていうのは気になりますね」

えさ代はどれくらいかかる?(坂出市 けいちょ 45歳)

 このしろとり動物園には約75種類、300頭の動物がいます。飼育員の石尾智美さんに聞きました。

(しろとり動物園 飼育員/石尾智美さん)
「(1カ月に)だいたい400万円ほどです」

 しろとり動物園では1カ月に約400万円、1日で考えると約15万円のえさ代がかかっているそうなんです。えさは、肉や魚、季節に合わせた果物や野菜などがあります。

(しろとり動物園 飼育員/石尾智美さん)
「ご飯は欠かせないものになっているので物価が上がったとしてもえさ代は削ることはできないですね」

 ただ、このえさに関しては地元のサポートもあるそうです。

(しろとり動物園 飼育員/石尾智美さん)
「例えば地元の農家さんとかが普段売れないような野菜や果物とかを分けていただいていることがあったりするので、そういった感じで周りの方々にとても協力をいただいています」

 石尾さんによると、地元の農家から譲り受けた野菜をえさとして使ったり、えさ代を節約するために多すぎず少なすぎない適量をそれぞれの動物たちに与えたりすることを心がけているそうです。

ストレス発散などしているのでしょうか(香川・多度津町 結人ママ 51歳)

(しろとり動物園 飼育員/石尾智美さん)
「一日に何回も飼育員が接触しに行ったりしてます」

 オウム科のキバタン、ウルちゃんは人に触ってもらうのが大好きだそうで、触られることがストレス解消になるそうです。

(しろとり動物園 飼育員/石尾智美さん)
「こうやって頭を出してくるのでどこでも触ってもらって大丈夫です。ただ地肌が結構フワフワじゃなくて、坊主の男の子の頭を触っているような感じがするので非日常的な触り心地です」

 触ることは動物にとっても飼育員にとってもこんなメリットがあります。

(しろとり動物園 飼育員/石尾智美さん)
「人に慣れてもらうというのもありますし、爪がやっぱり長いなとか気づいたりもしますので、病気とかけがの早期発見につなげています」

 また、動物たちのストレス発散方法は触ってもらう以外にも……

(しろとり動物園 飼育員/石尾智美さん)
「おもちゃを中に入れたりとかして、なるべくストレスかからないように気を付けています」

臭いをどう抑えている?(笠岡市 ベーコン 65歳)

(しろとり動物園 飼育員/石尾智美さん)
「なるべくフンとかそういった汚れとかをないように掃除を徹底しています。朝一にお客さま方が来園される前に掃除を済ませています」

 動物たちが暮らす場所を飼育員が日々、しっかりと掃除をしているそうです。ただ、動物たちの匂いも感じてほしいそうで……

(しろとり動物園 飼育員/石尾智美さん)
「臭いするねとか結構聞いたりはするんですけど、それも含めて動物園だし動物なので、私個人としては味わってもらいたいなと思っています」

動物との距離を近づける方法は?

 また、石尾さんに動物たちとより距離を近づけることができる方法を教えてもらいました。

(しろとり動物園 飼育員/石尾智美さん)
「飼育員が着ている緑のジャンパーだったりとか似たような色の服を着てくれると、動物さんたちが飼育員と間違えてお客さまのこと見たりとか近寄ったりすることが多いと思うのでぜひ、飼育員が着ているようなお洋服を着てもらった方がいいと思います」

 石尾さんによると、飼育員が着ている服と似たような服を着て近づくと、ご飯を運んできてくれたのだと感じてうれしくなり、動物たちが集まってくるそう。

(しろとり動物園 飼育員/石尾智美さん)
「同じ動物でも一匹一匹顔が違ったり表情が違ったりするので、その違いを分かってもらいたいですね。一匹一匹個性が全然違うので、ぜひそういったところにも着目して見てもらいたい」

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース