ニュース

特集

狙われやすい家は?お金をかけない対策は? 防犯にまつわる疑問【みんなのハテナ】

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 Park KSBアプリに寄せられた疑問をもとにお伝えする「みんなのハテナ」。
 今回のテーマは「防犯」です。毎月18日は1(棒)と8(犯)にちなんで「防犯の日」です。中でも5月18日は「GO!」「防犯」、防犯対策に1歩踏み出そうという思いを込めた「防犯対策の日」だそうです。
 防犯の疑問についてセキュリティ会社に聞いてみました!

 岡山県警と香川県警によりますと、2024年に認知した「空き巣」は岡山県で141件、香川県で81件でした。どちらも10年前と比べると大きく減っていますが、心配もありますよね。

どのような家が狙われやすいですか?(岡山市 みいちゃんママカリ 56歳)

 疑問に答えてくれたのは、セキュリティ会社「ALSOK」の桃谷祐さんです。

ALSOK 香川支社営業部/桃谷祐 部長)
「空き巣は下見をするケースが多いといわれています。その際のチェックポイントが、 留守かどうか、 侵入しやすい家かどうか、 逃げやすいかどうかといったもの。侵入しやすく逃げやすい家という条件は、 住宅の立地や周辺の環境が大きく影響する」

 住宅の立地で特に注意が必要な場所とは……

ALSOK 香川支社営業部/桃谷祐 部長)
「こういったような『旗竿地』、『大きな道路・線路沿い』。旗竿地とは、 道路や公道に接する部分が狭く、 細長い通路の先にある土地。 特に、こういった立地条件の中で隣接している建物などがあるとより外部の人から発見しづらいということで、空き巣も下見がしやすい」

 桃谷さんによると、こうした住宅の場合は細い通路にセンサーライトを設置したり、音の出る砂利をまいたりする対策が効果的だということです。

 また「大きな道路や線路沿い」の住宅では車や電車が通行するときに大きな音が鳴り、犯行時に窓ガラスを割る音などが気付かれにくいため、注意が必要だということです。

お金をかけずにできる防犯対策はありますか?(香川県・琴平町 ROM 61歳)

ALSOK 香川支社営業部/桃谷祐 部長)
「『家に誰かいる』と思わせるのは1つの防犯対策になります」

 桃谷さんによると、「1人暮らしでも出かけるときに『行ってきます』と言う」「郵便ポストを整理して郵便物を溜めない」ことなども「家に人がいる」と思わせることができるそうです。

 また……

ALSOK 香川支社営業部/桃谷祐 部長)
「鍵掛けはもちろんなんですけど、泥棒は近所付き合いや連帯感のある街を嫌う傾向があります。ごみの指定日を守るであるとか、日頃から挨拶やコミュニケーションをしていただくと連帯感が高まって普段出歩いていない人がいるといった気付きをコミュニケーションを通じて発見できる」

 また、高齢者の1人暮らしで気を付けることについては……

ALSOK 香川支社営業部/桃谷祐 部長)
「すぐに連絡できる環境を作ることが大事。セキュリティ会社などの見守りサポートのような、何かあったときにすぐに連絡ができる体制を作ることや、ご家族の方にもすぐに連絡ができる状況は非常に大事」

おすすめの防犯グッズにはどんなものがある?(岡山市 よだお 62歳)

ALSOK 香川支社営業部/桃谷祐 部長)
「最近ですと、こういったWEBカメラをお薦めしています。どの警備会社、ないしはホームセンターなどでも取り扱いがあるかと思います。一般的なカメラは配線工事や設置工事に費用がかかってしまう。(WEBカメラは)簡単に設置できて、かつWiFi環境があれば携帯電話などの端末で確認できる」

 ほかにも、ホームセンターでは2000円ほどで購入できる「補助錠」もお薦めだそうです。窓に付けて2重ロックにし侵入を防ぐことに加えて……

ALSOK 香川支社営業部/桃谷祐 部長)
「警備会社のステッカーがデザインされているので、(犯罪の)抑止効果がある」

 外に向けて「防犯対策をしている」と、アピールすることも効果的です。

 ちなみに、これからやってくる梅雨の時期は空き巣にとって好都合な時期の1つだそうです。

ALSOK 香川支社営業部/桃谷祐 部長)
「(空き巣にとっては)雨の音で犯行が気付かれにくい、傘を差しているので顔が見られにくい。いつも以上に鍵を早く掛ける、常に警戒していただくことが必要だと思います」

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース