ニュース

「今年は早い」秋の花粉症で受診する人が増加 症状と注意点は 岡山

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT


 徐々に秋の気配を感じるようになったこの時季、注意したいのが「秋の花粉症」です。その症状や注意点を専門家に聞きました。

 岡山市南区のみやはら耳鼻咽喉科です。この病院では花粉症で受診する人が増えているそうです。

(みやはら耳鼻咽喉科/宮原孝和 院長)

「今年は例年よりも早く、9月に入るか入らないかぐらいから秋の花粉症で来られる方が結構来られている感じですね」

 宮原院長は2024年からの猛暑が関係しているのではないかとしています。

(みやはら耳鼻咽喉科/宮原孝和 院長)
「ブタクサとかヨモギといった秋の花粉がメインですけど、前年の夏の気象条件、例えば気温が高かったりとかそういう条件が当てはまると、例えば8月の雑草とか秋の花粉の生育はぐっと上がるんでこの影響が出ているんだと思います」

 秋の花粉症の症状は「鼻水」や「くしゃみ」など。春のスギ・ヒノキなどの花粉症と変わらないそうですが、秋の花粉症には次のような傾向があるそうです。

(みやはら耳鼻咽喉科/宮原孝和 院長)
「春の花粉は相当飛散しますが秋の花粉は元々背が低いというか雑草系なのでそんなに飛ばないんですよ。河川敷をよくジョギングするとか通勤通学に使うとか、そういう緑が多い環境の中で生活されている方がより注意が必要だと思います」

 宮原院長は、秋の花粉症は10月早々にピークを迎えるとみています。

(みやはら耳鼻咽喉科/宮原孝和 院長)
「今まで症状ないからないんじゃなくてアレルギー反応っていうのはある日突然起こりますので、今年になってどうもおかしいと思うような方は秋の花粉症の可能性がありますね。そういう点を今年は皆さん気を付けていただくといいんじゃないかと思います」

関連ニュース

全国ニュース(ANN NEWS)

新着ニュース