ニュース
#災害・防災のニュース記事一覧
-
中学生が避難所生活を体験 段ボールの間仕切りやマンホールトイレなど 香川・宇多津町【こつこつ防災】
-
埼玉の道路陥没事故を受け…岡山市が下水道管の老朽化調査強化へ 毎年独自の検査実施
-
火災から文化財を守れ 1月26日の「文化財防火デー」に笠岡市の寺で消防訓練 岡山【こつこつ防災】
-
下水道の早期復旧に向けた訓練 南海トラフ巨大地震などを想定 岡山市
-
善通寺市の寺院で消防訓練 1月26日の文化財防火デーを前に 香川
-
「気候変動で過去の経験は役に立たない」災害への対応能力を養うフォーラムに岡山県の自治体トップが参加
-
消防士が消火と救助の技術を競う大会 5つの消防署から40人が参加 岡山市
-
南海トラフ地震を想定した訓練 岡山県が各市町村と連携して実施
-
瀬戸芸「オーバーツーリズム対策」 バスや船の臨時便を運行へ 香川県
-
1月26日の「文化財防火デー」に合わせ 吉備中央町の神社で特別検査 岡山
-
石原良純さんの講演会も 地球の環境や資源などについて考えるイベント 香川・観音寺市
-
【阪神淡路大震災30年】「過去に学び、備えを」被災した僧侶が祈りに込めた思い 香川・小豆島
-
【阪神淡路大震災30年】高松市の商店街で「希望の灯り」 通行人らが追悼メッセージ
-
【阪神淡路大震災30年】岡山・真備地区から神戸へ 追悼の竹灯籠117個「気持ちや思いを向けて」
-
【阪神淡路大震災30年】南海トラフ地震想定の香川県災害対策本部の運営訓練 本格的な「受援本部」を初設置
-
【阪神淡路大震災30年】現地で救助にあたった消防士が語る 当時の状況とこれからの不安は 高松市
-
【阪神淡路大震災30年】子どもとの避難はどうする?必要な備えは?【こつこつ防災】
-
日向灘震源の地震を受け 香川県知事「非耐震住宅の耐震化が急務」
-
【阪神淡路大震災30年】被災して感じた地域のつながりの重要性 岡山・笠岡市の高校教諭
-
2100年には海面が約40cm上昇と予測も…気候変動に対応した海岸保全を考える委員会 香川県
新着ニュース
-
NEW
JR姫新線 倒木で非常ブレーキ 最大約40分の遅れ 岡山
-
NEW
香川県さぬき市の志度寺 創建1400年記念事業の秋会期を10月4日から開催
-
NEW
「金集めてこい」中学生を暴行して現金など奪った疑い 少年2人を逮捕 岡山
-
NEW
LINEで電気料金や使用量など知らせるサービス開始 四国電力
-
NEW
地域ぐるみで交通安全を推進 高松自動車学校が交通啓発イベント開催 9月21日
-
NEW
「香川の隠れた地魚」を香川県庁の食堂で提供! クロダイやアカエイなど
-
香川県立ミュージアムで香川の歴史を学ぶ講座 10月に開催
-
水陸両用の車いすでエンジェルロードの砂浜を渡るイベント「スラっと乗り心地がよい」 香川・小豆島
-
四国の企業の景況判断 下落幅が縮小 7月~9月期 四国財務局調べ
-
香川県丸亀市の広島で火事 元瓦工場が焼ける 漏電が原因か
-
岡山市で路面電車とバスが衝突 路面電車は脱線 電車の運転士とバスの乗客1人搬送
-
約400年の歴史「仁尾八朔人形まつり」地元の有志らが復活! 香川・三豊市
-
マッチを使った火おこしや丸太切りなど 小学生らが野外活動の検定会に挑戦! 香川・坂出市
-
J1ファジアーノ岡山 値千金の同点弾は取り消し…名古屋グランパスに0-1で敗れる
-
JR四国 チケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」が日本鉄道賞の特別賞を受賞
-
岡山市南区の利便性アップへ 公設民営の支線バスの新路線が運行開始
-
熱戦!ゆめタウン三豊で3人制バスケ「3x3」の中学生大会 香川
-
J3カマタマーレ讃岐 アウェーで福島に敗れ JFL降格圏の19位に後退
-
世代を超えてスポーツ楽しむ「健康スポーツ・フェスティバル」 岡山市
-
クマと出会わないため「早朝や夕方に注意」 岡山県がリーフレット公開