ニュース
#災害・防災のニュース記事一覧
-
継続的な支援を 能登半島地震で被災の富山・氷見市長らが岡山県知事と会議
-
茶封筒を開けたら現金500万円!香川県庁と高松市役所に「能登半島地震災害義援金」届く 被災地へ送る予定
-
感染広がる新型コロナやインフルの検査も 能登半島地震の被災地へDMAT派遣 高松市立みんなの病院
-
災害時に温かい食事を…子どもたちが「湯せん」調理を体験 岡山・総社市【こつこつ防災】
-
能登半島地震の被災地で学校再開の支援 岡山県の教職員らのチームが活動報告
-
能登半島地震を受け高松市が地域防災計画の見直しへ…帰省する人が多い時期想定し備蓄物資の追加検討
-
岡山県と市町村職員の合同チームが富山県へ 能登半島地震で被災した自治体の業務を支援
-
災害時のボランティアセンター設置に向け訓練 社協・行政などが連携学ぶ 高松市
-
中学校で弾道ミサイルを想定した訓練 「戦争に向けた準備」として教員らによる抗議活動も 高松市
-
医療チーム「DMAT」が香川県から被災地へ 高松赤十字病院の医師ら4人派遣
-
岡山県北で震度7想定の訓練 市町村や消防などと連携し地震直後の状況把握
-
岡山県医師会の医療支援チーム「JMATおかやま」が能登半島地震の被災地へ
-
早期復旧へ被災地の海岸を調査 四国地方整備局が職員4人派遣
-
地震などの際に出る「災害ごみ」の迅速な処理を 高松市で訓練
-
倉敷市がLINE WORKSと協定 災害時の職員間の情報共有をより円滑に 岡山
-
岡山市のベーカリーが石川県産食材を使ったパン販売へ 売り上げの一部を寄付
-
孤立地域への対応は? 香川県で南海トラフ地震を想定した訓練
-
能登半島地震の被災者に約2000食分のうどんを 香川・丸亀市の職員らが炊き出しへ出発
-
防災グッズの保管場所は?車で避難する判断は? 防災の疑問を専門家に聞く【みんなのハテナ】
-
能登半島地震で被災した中高生を支援 高松市の学習塾が無料オンライン講座「1人じゃないと伝えたい」
新着ニュース
-
NEW
読書や図書館の魅力発信 25日から県立図書館フェスタ バックヤードツアーなど 岡山
-
NEW
香川・愛媛せとうち旬彩館の利用者1000万人突破 東京のアンテナショップ、開業21年半で
-
NEW
KSBニュースアクセス数ランキング 10月15日~21日
-
NEW
岡山市長が若手教員らと意見交換 新たな「教育大綱」策定に向け
-
NEW
社会人が高校生に仕事の楽しさや厳しさを本音で語る 進路選択の参考に 高松市
-
NEW
国の重要文化財・備中松山城の二重櫓 11月2日と3日に秋の特別公開
-
NEW
ウエストランドがおかやま晴れの国大使に 井口さんがインフルで就任式欠席…河本さん「不安」
-
NEW
子どもの教育費が増加 1人当たり月に1万6172円 無料で学習支援をする塾も 岡山【暮らし×経済】
-
NEW
修復したエル・グレコの傑作「受胎告知」をお披露目 大原美術館 岡山・倉敷市
-
NEW
秋の花・コスモスが見頃 「花と一緒に映える」メイクのポイントは 香川
-
NEW
北海道グルメを楽しめる物産展 海の幸を堪能できる弁当やラクレットチーズバーガーなど 岡山市
-
NEW
香川県庁のカスタマーハラスメント対策の基本方針を策定「毅然とした対応を」
-
NEW
岡山出身の芸人といえば?【みんなに聞いてみた】
-
NEW
西粟倉村の平飼い養鶏から生まれた食ブランドが「地域経済創発」のグランプリを受賞 岡山
-
NEW
岡山県で新たに2郵便局に車両使用停止処分 不適切点呼問題を受け中国運輸局
-
香川大生のサイバー防犯ボランティア 日本セキュリティ大賞のファイナリストに 香川
-
築50年超で老朽化…高松市北消防署を南部駐車場の跡地に移転へ 2031年度の運用開始目指す
-
経済安保担当で初入閣 小野田紀美大臣(参院・岡山)が初登庁 外国人政策も担当
-
建設会社の敷地内に侵入し水を出しっ放しにして逃走か 無職の男(45)逮捕 岡山・津山市
-
園児が「チャギントン電車」をスケッチ 描いた絵は11月に電車内で展示 岡山電気軌道